レベル1 赤外線サーモグラフィトレーニング講習会Ⅰ 講義で実施する実験
トレーニング講習会Ⅰ講義中の実験デモ
No. | テキスト章 | 項目 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 赤外線サーモグラフィ | 熱画像の意味の解説 |
2 | 2 | 伝導実験 | 熱伝導率:熱の伝わるものと伝わらないもの |
3 | 2 | 対流実験 | 水の対流をサーモグラフィで見る |
4 | 2 | 水の気化熱 | 気化熱による冷却 |
5 | 3 | 近赤外と遠赤外 | 近赤外線と遠赤外線のちがい、 遠赤外線で見える夜間の風景 |
6 | 3 | 反射のある熱画像 | 赤外線の反射を確認 |
7 | 3 | 空洞放射 | 穴の温度が高くなる? 空洞放射を起こさせてみよう |
8 | 3 | 角度と放射率 | 角度によって反射の具合が変化する 金属の球や円筒は端のほうが温度が高い? |
9 | 4 | 望遠レンズとズーム | 望遠レンズとズームの違いを確認 |
10 | 4 | 近接拡大 | 近接拡大レンズの効果を確認 |
11 | 4 | 放射率測定 | 放射率の測定をやってみよう |
12 | 4 | 鏡 | 普通の鏡は赤外線の世界では鏡でない |
13 | 4 | 赤外線透過材料 | 赤外線の透過する材料と用途 |
14 | 6、7 | 石油タンクレベル計測 | サーモグラフィでタンクの液面がわかる |
15 | 8 | 温度レンジオーバー | 失敗例:レンジオーバーの場合 |
16 | 8 | ピンボケ | 失敗例:フォーカスがずれた場合 |