ご注意:
(1)本文を見るためにパスワードが必要なものは、「お問い合わせ」からお申込下さい。
(2)2012年5月7日以前にPDFで発行した会報はパスワード無しでご覧頂けます。
(3)会員は、会員専用ページで、いつでも全ての会報の本文をご覧頂けます。
注:公開資料はPDFで、コピー、保存、印刷は不許可となっています。
また、無断転載も禁じます。
コンテンツ
注:本号をご覧頂くためにはパスワードが必要です。「お問い合わせ」からお申込下さい。
16. |
タイトル |
当協会会報 「赤外線サーモグラフィ」 2014夏季号Vol.05/No.1(注) |
|
執筆者 |
----- |
内容 |
- 特別寄稿:赤外線サーモグラフィ試験
~建築・土木構造物への適用~ 盛土締固め管理への適用
- ・定期報告制度の告示に伴う赤外線装置法による
外壁診断セミナーリニューアルのご案内
- ・協会ニュース
会員交流会開催報告 新入会員紹介
- ・会員入会のご案内
- ・コラム 箸やすめ「年寄りの記憶と記録」
|
出典 |
----- |
発行者 |
一般社団法人 日本赤外線サーモグラフィ協会 |
発行年 |
2014年8月29日 |
注:本号をご覧頂くためにはパスワードが必要です。「お問い合わせ」からお申込下さい。
15. |
タイトル |
当協会会報 「赤外線サーモグラフィ」 2014春季号Vol.04/No.1(注) |
|
執筆者 |
----- |
内容 |
- 特別寄稿:現場における建築部位の断熱性
測定法の検討
- ・赤外線サーモグラフィによる非破壊
検査と技術者認証制度について
- ・第3回ita公開セミナー「土木・建築・
プラントにおける赤外線サーモグラフィ の活用」開催報告
- ・委員会報告
- ・出張・出前セミナーのご案内
- ・協会ニュース
新入会員紹介
- ・会員入会のご案内
- ・コラム 箸やすめ「花の話」
|
出典 |
----- |
発行者 |
一般社団法人 日本赤外線サーモグラフィ協会 |
発行年 |
2014年3月28日 |
注:本号をご覧頂くためにはパスワードが必要です。「お問い合わせ」からお申込下さい。
14. |
タイトル |
当協会会報 「赤外線サーモグラフィ」 2013冬季号(年頭挨拶) Vol.03/No.4(注) |
|
執筆者 |
----- |
内容 |
- 特別講座:遠距離加熱赤外線サーモグラフィ法による非破壊検査
- ・第2回ita公開セミナー開催案内
- ・赤外線サーモグラフィ試験(TTレベル2)
受験資格取得コース開催報告
- ・外部受託セミナー開催報告
- ・コラム 箸やすめ「巳年の雑学」
|
出典 |
----- |
発行者 |
一般社団法人 日本赤外線サーモグラフィ協会 |
発行年 |
2013年2月20日 |
注:本号をご覧頂くためにはパスワードが必要です。「お問い合わせ」からお申込下さい。
13. |
タイトル |
当協会会報 「赤外線サーモグラフィ」2012 秋季号(外壁診断の現状と課題) Vol.03/No.3(注) |
|
執筆者 |
----- |
内容 |
- 特別寄稿 : 赤外線装置法による外壁診断の現状と課題
- 特別講座 : 実験で学ぶサーモグラフィの基礎と応用技術
- ・2012年度下期セミナー実施計画
- ・コラム 箸やすめ「水の記憶」
|
出典 |
----- |
発行者 |
一般社団法人 日本赤外線サーモグラフィ協会 |
発行年 |
2012年10月30日 |
注:本号をご覧頂くためにはパスワードが必要です。「お問い合わせ」からお申込下さい。
12. |
タイトル |
当協会会報 「赤外線サーモグラフィ」2012 夏季号(太陽光発電システムの保守/データセンターの保守) Vol.03/No.2(注) |
|
執筆者 |
----- |
内容 |
- ・特別寄稿:太陽光発電システムの運用実態と保守点検の必要性-PVRessQ!活動から
- ・特別寄稿:データセンターにおけるサーモグラフィの省エネルギー応用と課題
- ・当協会の教育事業 -セミナー開催-
- ・2012年度上期 開催中のセミナー
- ・コラム 箸やすめ「大慈寺と私」
|
出典 |
----- |
発行者 |
一般社団法人 日本赤外線サーモグラフィ協会 |
発行年 |
2012年7月31日 |
注:本号はどなたでも自由にご覧いただけます。
11. |
タイトル |
当協会会報 「赤外線サーモグラフィ」2012 春季号(住宅断熱診断技術、当協会2012年度上期セミナー計画) Vol.03/No.1 (注) |
|
執筆者 |
----- |
内容 |
- ・エネルギー・環境における赤外線サーモグラフィの応用と当協会の役割
- ・特別寄稿:熱画像法を用いた既存住宅における断熱診断技術
- ・2012年度上期セミナー実施計画
- ・2011年度通期実績(セミナー・講習会、イベント)
- ・赤外線に関する書籍の紹介
- ・コラム 箸やすめ「もぐらとモグラ」
|
出典 |
----- |
発行者 |
一般社団法人 日本赤外線サーモグラフィ協会 |
発行年 |
2012年5月7日 |
注:本号はどなたでも自由にご覧いただけます。
10. |
タイトル |
当協会会報 「赤外線サーモグラフィ」2012 新年号(一社)日本非破壊検査協会 赤外線サーモグラフィ技術者認証制度スタートアップ記念特別号) Vol.02/No.4(注) |
|
執筆者 |
----- |
内容 |
- ・巻頭のことば:新年のご挨拶と展望
- ・特集:(一社)日本非破壊検査協会の赤外線サーモグラフィ技術者認証制度に対する教育訓練における“日本赤外線サーモグラフィ協会”の役割(資格試験を受験される方へ)
- ・解説:赤外線サーモグラフィにおける教育訓練と業界連携
- ・特別企画イベント:省エネルギー・環境における赤外線サーモグラフィの応用セミナー
- ・コラム 箸やすめ「雑録・ランドセル」
|
出典 |
----- |
発行者 |
一般社団法人 日本赤外線サーモグラフィ協会 |
発行年 |
2012年1月27日 |
注:本号はどなたでも自由にご覧いただけます。
9. |
タイトル |
当協会会報 「赤外線サーモグラフィ」2011 秋季号(赤外線サーモグラフィ研究から実務まで)Vol.02/No.3(注) |
|
執筆者 |
----- |
内容 |
- ・寄稿:赤外線サーモグラフィーの対流熱伝達計測への応用
- ・寄稿:イタリア・ラクイラにて-AITA2011における最近の動向
AITA2011‐Advanced Infrared Technology and Applications
- ・寄稿:(座談会)電気設備の安全管理・試験・検査等の業務で40年の実績!
関東電気保安協会が提供する「赤外線サーモグラフィによる設備診断技術」
- ・投稿:世界で最も低価格サーモグラフィカメラ 14万円!
- ・市場調査:赤外線機器の国内市場規模に関する調査結果
- ・PR/解説:当協会主催「サーモグラフィトレーニングセミナー」
:会員向けバナー広告掲載募集開始(随時)
- ・コラム 箸やすめ「梅干し健康法」
|
出典 |
----- |
発行者 |
一般社団法人 日本赤外線サーモグラフィ協会 |
発行年 |
2011年11月7日 |
注:本号はどなたでも自由にご覧いただけます。
8. |
タイトル |
当協会会報 「赤外線サーモグラフィ」2011 夏季号(赤外線サーモグラフィ建物調査特集) Vol.02/No.2(注) |
|
執筆者 |
----- |
内容 |
- ・投稿:赤外線サーモグラフィ法による木造住宅の筋かい調査
- ・解説:準公的機関が発行した建築、土木関係の赤外線サーモグラフィを適用しているマニュアルや基準書の紹介
- ・当協会主催「赤外線装置法による外壁調査講習会 初級コース、実技・実習コース」の紹介
- ・委員会報告
- ・コラム 箸やすめ「ゲテ物談義」
|
出典 |
----- |
発行者 |
一般社団法人 日本赤外線サーモグラフィ協会 |
発行年 |
2011年7月27日 |
7. |
タイトル |
日本赤外線サーモグラフィ協会 初の特別講座 |
|
執筆者 |
----- |
内容 |
- ・特別講座「実験で学ぶサーモグラフィの基礎と応用技術」
第一回開催の報告
|
出典 |
検査機器ニュース |
発行者 |
産報出版株式会社 |
発行年 |
2011年7月5日 |
注:本号はどなたでも自由にご覧いただけます。
6. |
タイトル |
当協会会報 「赤外線サーモグラフィ」2011 春季号(東日本大震災復興支援号) Vol.02/No.1(注) |
|
執筆者 |
----- |
内容 |
- ・2011年度事業計画と教育活動
- ・セミナー・講習会計画
- ・2010年度下期実績(セミナー・講習会)
- ・委員会報告
- ・コラム 箸やすめ「雑学的に見た建築用語」
|
出典 |
----- |
発行者 |
一般社団法人 日本赤外線サーモグラフィ協会 |
発行年 |
2011年5月9日 |
注:本号はどなたでも自由にご覧いただけます。
5. |
タイトル |
当協会会報 「赤外線サーモグラフィ」2011 新年号 Vol.01/No.3(注) |
|
執筆者 |
----- |
内容 |
- ・新年のご挨拶(理事長、理事)
- ・特別寄稿:資格認証制度の動向(理事長 阪上隆英)
- ・赤外線サーモグラフィ特集
- ・会員紹介
- ・講習会のご案内
- ・コラム 箸やすめ「雨仕舞を考える」
|
出典 |
----- |
発行者 |
一般社団法人 日本赤外線サーモグラフィ協会 |
発行年 |
2011年1月25日 |
注:本号はどなたでも自由にご覧いただけます。
4. |
タイトル |
当協会会報「赤外線サーモグラフィ」2010 秋季号 Vol.01/No.2(注) |
|
執筆者 |
----- |
内容 |
- ・赤外線サーモグラフィ法による遮熱塗料の性能評価
- ・赤外線サーモグラフィ法で見る外壁タイル調査
- ・赤外線サーモグラフィによる設備保全技術と構造物診断事例の紹介
- ・6種類のセミナー・講習会のご案内
- ・コラム 箸やすめ「そば屋で一杯」
|
出典 |
----- |
発行者 |
一般社団法人 日本赤外線サーモグラフィ協会 |
発行年 |
2010年10月20日 |
3. |
タイトル |
体表の温度から、牛の体調不良のサインを読み取る -期待される酪農へのサーモグラフィーの活用- |
|
執筆者 |
当協会会員・清水 威(Vision Sensing Technology LLP 代表) |
内容 |
- ・サーモグラフィーの畜産での活用
- ・一般医療機器としての効果
- ・群内でのスクリーニング
- ・同一部位の左右比較
- ・体表面の熱の分布
- ・牛は体表温度でサインを発信
|
出典 |
酪農ジャーナル 第63巻・第7号/通巻748号 |
発行者 |
酪農学園大学エクステンションセンター |
発行年 |
2010年7月1日 |
2. |
タイトル |
赤外線装置を使用した外壁タイル調査方法 |
|
執筆者 |
当協会・佐藤理事(佐藤建築事務所 所長) |
内容 |
- ・赤外線装置との関わり
- ・赤外線装置による外壁診断方法
- ・報告書の作成方法
- ・今後の課題:
- ・タイル張り工法の変化
- ・既存壁面の補修、改修、材料・工法への対応
|
出典 |
Architecture Roofing Sealing 第1416号 |
発行者 |
株式会社 新樹社 |
発行年 |
2010年7月25日 |
注:本号はどなたでも自由にご覧いただけます。
1.
|
タイトル |
当協会会報「赤外線サーモグラフィ」創刊号(注) |
|
執筆者 |
----- |
内容 |
特集1 |
協会設立発表会 |
|
・設立趣旨と協会の役割(理事長) ・設立理事・顧問のプロフィール |
特集2 |
協会設立記念パーティ |
|
・当協会の御礼挨拶 ・ご来賓のご挨拶 |
|
トピックス1 赤外線サーモグラフィに関する技術者認証制度について
トピックス2 赤外線サーモグラフィの市場について
|
特集3 |
協会設立要旨 |
|
・目的・組織・事業・会員制度 ・事業計画(実施と予定) |
|
出典 |
----- |
発行者 |
一般社団法人 日本赤外線サーモグラフィ協会 |
発行年 |
2010年7月23日 |